ganmoTiger / がんも


Memo


2025-08-04

ちょっと前の話になってしまうが見た作品を書いておく。


2025-05-24

最近飲んでびっくりした飲み物はこちら。

淹れ方でも失敗したのかと思って箱を再確認してしまった。 カモミールティーを飲み慣れていないので、もともとこんな風味なのかもしれないが、 詰め合わせに入っていた他のフレーバーは美味しかったので余計にインパクトが大きかった。 早く消費するために優先して飲んでいたら多少慣れてきたので、いつかは美味しく感じる日が来るのかもしれない。

その他には気になっていた作品をいくつか観ていた。


2025-05-05

ちょっと気が早いけれど今年のGWはリフレッシュできたので良かった。


2025-04-06

新年度になったけど特に何も変わらず…と思っていたら世界経済が大変なことになっていた。まあ慌ててもしょうがない。

メタトロン(デレク・ジャコビ)どこかで見たことある気がすると思ったら、オリエント急行殺人事件の執事だった。 あまり人の顔とか覚えられるタイプではないけれどたまに気付くと面白い。

話は変わるがNintendo Switch 2が発表された。 Switchを持っていないので以前から2が出たら買おうとは思っていたものの、ニンテンドーアカウントやオンラインサービスに入ったり、周辺機器を揃えたり、いろいろと手間を掛けたわりにそんなにゲームしないのでは…という予感もする。


2025-03-23

やっと暖かくなってきたのでうれしい。最近読んだ・観た作品を書いておく。

そういえば 2024-12-15 で見方が分からなかったAmazon視聴履歴は [アカウントと設定] から見られることが分かったので活用していきたい。


2025-03-10

最近Amazonプライムビデオで名探偵ポワロのお試し視聴をやっていたので、最初の5話を観て楽しんでいた。

デヴィッド・スーシェはこれぞポワロという感じで良かったし、舞台となっている昔のイギリスの雰囲気も眺めていて面白かった。 テーマ曲(The Belgian Detective)はもしサックスが吹けたなら絶対吹いてみたい曲の一つに入ると思う。

その流れでケネス・ブラナーのほうのポアロシリーズも観た。

特にオリエント急行は有名だけど内容は知らなかったので、この映画で観ることができてよかった。 こちらのポアロはゆで卵を比べたりするお茶目ポイントは描かれているものの、全体的にシリアスで怖い顔をしている場面が多い。 個人的にはデイビッド・スーシェのポワロのほうが好きだけど、こちらのシリーズの方向性もありだと思った。


2025-02-21

I blog by writing directly for the web browers を見て、Markdownをその場で変換する方式も楽でいいかもなと思ったので関連情報をメモしておく。いつか試すかもしれない。

Markdown
Syntax Highlighting

最近はTOMLRONも気になっている。 LLMに読み込ませるにしても結局テキストファイルが活用しやすいという話もあるし、GitやDiffを使った管理のことを考えてもシンプルな形式が一番強いと思う。 (Officeドキュメントや独自形式を採用して、差分管理やマージができなくなっているプロジェクトたちを教訓としながら…)


Neocities